神経溌剌(アレンジ神経衰弱) 新しい遊び方

アレンジした遊び方を考えてみる 第19回

「神経溌剌」

この「アレンジ遊びシリーズ」では

トランプのメジャーなゲームを何度か題材にしてきました。

【七並べ・ババ抜き・大富豪・ポーカー・スピード・ブラックジャック】

 

誰でも知っていそうなゲームは、もう他にないよなあと思っていたのですが

神経衰弱を忘れていましたよ\(^o^)/

こんな超メジャーな遊びを忘れるとは・・・神経が衰弱していたのだろうか。

 

あるいは無意識にこのゲームを避けていたのかもしれませぬ。

面倒くさいことが苦手なねずみにとって

単調な記憶作業を繰り返す神経衰弱は、まさに面倒くさい遊びそのものですからね。

べ、別に記憶力に自信がないわけじゃあないぜ!

f:id:nezumileader:20201108214323j:plain

ということで、今回のテーマは神経衰弱のアレンジです。

 

神経を衰弱させたくない

神経衰弱のルールを使った記憶系のゲームで

「にわとりのしっぽ」というボードゲームを以前紹介しました。

このゲームはトランプのような数字カードではなくイラストタイルを使いますが

その1点だけでも遊ぶときのモチベーションが全く違います。

 

 

神経衰弱が好きな友達もいるので、あまり悪くは書きにくいのですが

無機質な数字カードはどうも覚えにくい・・・

普通の神経衰弱をやると、直前にめくったカード以外が全く取れなかったり

同じ間違いを何回もしたりして、ちょっと凹むのです(´・ω・`)

 

グレー「お前、そこ何回もめくってるよな」

ミケ「脳ミソが鬼滅だな」

ねずみ「いや、めくったら違うって分かるんだよ!」

クロ「それは当たり前では」

f:id:nezumileader:20201108214328j:plain

 

衰弱⇔溌剌(はつらつ) 

そんなふうに記憶、記憶で神経が衰弱するようなルールからアレンジして

逆に元気になるようなゲームにしたいと思いました。 

そこで「衰弱」の対義語を調べたところ「溌剌」だったので

今回のアレンジゲーム名を☆『神経溌剌』☆としました。

 

まずはカードを参加者で均等に分けます。

2人なら赤と黒に分ければいいですが、3人以上の場合は先にカードを数字別にして

同じ数字を2枚セットにしながら分けていきます。

f:id:nezumileader:20201108214333j:plain

 

2枚セットで均等に分ける

これは分け方の例です。

参加者が何人いたとしても、このように「数字2枚セット」の形で配ります。

ただし同じ数字4枚が同じ人に配られないように注意してください。

f:id:nezumileader:20201108214401j:plain

配る枚数が参加者で均等にならないときは

カード数を減らしたり、ジョーカー2枚を足したりして調整してください。

 

 

自分に配られたカードは全部裏にしてシャッフルします。

その後、そこから無作為に1枚だけ取り出します。

いずれのカードも表を見てはいけません。

f:id:nezumileader:20201108214405j:plain

 

☆神経を溌剌とさせよう☆

続いてカードを裏向きのまま、自分の前に自由に並べます。

このとき他のプレイヤーとカードが混ざらないように距離を取ってください。

(写真は2人プレーの例)

また、先ほど外した1枚のカードは脇に置いておきましょう。

これでゲームの準備は完了です。

f:id:nezumileader:20201108214409j:plain

脇に外したカードは「ゴールカード」と呼ぶことにします。

 

何度失敗してもいいじゃない

このゲームのいいところは何回失敗しても恥ずかしくないところです。

基本ルールは神経衰弱と同じなので、2枚めくって同じ数字なら取るだけですが

もし失敗しても関係ありません。裏に戻して続けるだけです。

f:id:nezumileader:20201108214435j:plain

 

 

というのも、自分の並べたカードを取るのは自分だけですからね。

スポーツのように溌剌と、2枚めくっては裏に戻して2枚めくっては裏に戻して

同じ数字だったら取って手元に置いていくと。

3枚以上めくったり、カードを裏に戻さなかったりというようなズルはだめですよ。

自分自身が審判だからこそルールは守りましょう。

f:id:nezumileader:20201112144011j:plain

 

外した1枚のカードを特定する

これを続ければ、必然1枚のカードだけが残ります。

もちろんこれは脇に外しておいたカード(ゴールカード)と同じ数字のはずです。

f:id:nezumileader:20201112144015j:plain

最後の1枚の数字が特定出来たら

ゴールカードを確認する前に、その数字を宣言します。

「分かった。10だ!」という感じで。

 

 

こうして最も早く「正しい宣言」を達成した人の勝ちです。

全部のカードを取り除く前に数字を宣言することも出来ますが

ゴールカードと数字が一致していなければ失格です。

f:id:nezumileader:20201108214444j:plain

 

記憶するもよし、スピードに頼るもよし

記憶が得意な人は瞬間的な記憶で効率よくカードを減らせるし

スピード自慢な人は総当たりでめくって減らせばいいし 

それぞれの得意な能力で勝負できますね。

 

ねずみ「オラオラオラァ!うおー全然減らねえ!」

ミケ「お前まったく覚える気ないよな」

f:id:nezumileader:20201108214514j:plain

 

今回の完成ルール

という感じで今回はこれで完成。けっこう自信作です。

毎回そう言っているような気もしますが・・・

生徒とテストプレーしてみましたが

「瞬間的な記憶+アクション」という感覚が新鮮でした。

f:id:nezumileader:20201108214518j:plain

《使うもの》トランプ

《プレー人数》2~4人

《勝敗》ゴールカードの数字を正しく宣言した順で順位をつける

 

【基本ルール】

最後の1枚になるまでは必ず2枚ずつカードを表にする。

(1枚だけめくって裏に戻すことは出来ない)

表にした2枚のカードが同じ数字だった場合取り除くことが出来る。

取り除かなかったカードは必ず全て裏に戻す。

1度に3枚以上のカードを表にすることは出来ない。

プレー時の両手の使用可。

数字の宣言はプレー中、どのタイミングでも行える。

宣言は1度のみで、ゴールカードの数字と一致しなかった場合失格となる。

 

以上です。

 

神経衰弱アンチのねずみでさえ面白いと思ったので

面白さは保証します☆

誰かに「神経衰弱しようぜ」と言われたら

「それなら神経溌剌にしようぜ」と言って試してみてくださいませヾ(^▽^)

 

新しいゲームを考えてみる第二部 カテゴリーの記事一覧 - 遊びの教室とまとくんブログ