手挽きコーヒーミル&ドリップセット(カリタ式)

挽くところから珈琲を楽しみたい

寒い季節になってきましたね。

温かい飲み物を口にすることも増えてきたことと思います。

 

そこで今回は、教室にあるコーヒーミルとドリッパーについての紹介です。

遊びの教室とはいっても遊ぶものばかりではないですよー。

もっともコーヒーを淹れること自体を楽しんでいるので、これも遊び心と言えますが。

 

まずは必要なものをテーブルに並べるところから。

手前のこたつは来客とボードゲームをするためのスペースなので

コーヒーを淹れるときは、このテーブルを出してきます。

f:id:nezumileader:20201102114254j:plain

 

 

ちなみに、コーヒーの自家焙煎をテーマにしたボードゲームもあります。

nezumileader.hatenablog.com

 

1杯の珈琲が心を動かす

もともとコーヒーを飲むことが全くなかったねずみですが

KALDI COFFEE FARMの店頭で頂いた1杯のコーヒーが非常に美味しくて

それをきっかけに興味を持つようになりました。

 

思わず心の中で「まいうー」と言ってしまったほどですからね。

美味しいものは人の心を動かします。

f:id:nezumileader:20201105190110j:plain

 

ペーパードリップ用必須アイテム 

そこで自分でもそんな美味しいコーヒーを淹れられるようになりたいと思い

コーヒードリップに必要な道具をそろえたわけです。

ドリップ方法によって使う道具は違ってきますが、ねずみが選んだのはペーパードリップ。

自分で淹れている感が1番ありそうだったので。

 

手挽きコーヒーミル 

まずはコーヒーミル。

ザッセンハウスの手動タイプのものです。

くるくるするのが楽しいと思ったので、電動ミルは最初から選択肢に入りませぬ。

小さい頃、かき氷を作るときも同じことを思いました。 

f:id:nezumileader:20201102114257j:plain

 

 

ドリッパー・フィルター・サーバー

ドリップ(抽出)するためのガラスドリッパー。

その中にセットするフィルター。

ドリップしたコーヒーを受けるためのサーバー。

 

いずれも「カリタ式」で統一しています。

ウェーブ形のフィルターや、底穴三つのドリッパーがカリタ式の特徴で

淹れ方が下手っぴいでも味のブレが出にくいそうです(*^◯^*)

f:id:nezumileader:20201102114303j:plain

 

 

ドリップポット 

注ぎ口の細いドリップポット。ラッセルホブスの電気ケトルです。

カリタ式のドリップでは、お湯を細くして注ぐ必要がありますからね。

これも必須アイテムです。

短時間で沸くので、コーヒーに関わらず使っています。

f:id:nezumileader:20201105190116j:plain

 

 

コーヒー豆

豆選びはコーヒードリップにおける大きな楽しみの1つ。

ねずみは近所の伊勢佐木モールにある南蛮屋というお店で買うことが多いです。

ずらりと並んでいるコーヒー豆を見るときのワクワク感といったら!

f:id:nezumileader:20201109145648j:plain

南蛮屋 イセザキ店

 

美味しい珈琲を淹れるぞー!

それではさっそく淹れていきますよー。 

お湯は90度くらいが良いらしいので、あらかじめ沸かして少し置いておきます。

 

全ての準備が整ったらコーヒー豆をミルに投入。

専用スプーンでの1杯がコーヒー1杯分と考えるので

それを踏まえて必要な量だけを挽きます。

f:id:nezumileader:20201102114306j:plain

 

手回しミルを回してみる

ミル本体のネジで粗挽き・細挽きの調整が出来ます。

それによって味わいは大きく変わるので、毎回変えてみるのも面白いところ。

 

いずれにしても、ゆっくりと均一の速さでハンドルを回すことで

粒の大きさが揃って美味しいコーヒーが淹れやすくなります。

心を込めて作るということが、こういう場面で具体的に意味を持つのかもしれませんね。

f:id:nezumileader:20201102114336j:plain 

 

これは目いっぱい粗挽きにしたもの。

粗くするほど、苦みのないあっさりした味になります。

f:id:nezumileader:20201102114341j:plain

 

 

これは目いっぱい細挽きにしたもの。

細かくするほど苦みのある濃い味になります。

f:id:nezumileader:20201102114343j:plain

カリタ式の場合は中間くらいがいいみたいです。

いつもかなり細く挽いていましたよ。これからはもう少しバランスを取ってみようw

 

フィルターに移してドリップ開始!

ウェーブフィルターに移したら、ドッリパーをとんとんして粉を平らにします。

部屋に広がる珈琲の匂いがとても良い(*´▽`*) 

f:id:nezumileader:20201102114346j:plain

 

 

さあここからが腕の見せ所。

ペーパーに直接かからないように気を付けつつ

中心から外に向かって「の」の字を書くように湯を落としていきます。

ミルもくるくる。ドリップもくるくる。ヤクルトミルミル。

f:id:nezumileader:20201102114349j:plain

 

 

全体が湿ると粉がドーム状に膨らんでくるので

そこで1度、湯を注ぐのを止めて30秒ほど蒸らします。

ここが美味しさのポイント。

f:id:nezumileader:20201102114429j:plain

 

数回に分けて湯を注ぐ

蒸らしが終わったら、続いて2湯目を注ぎます。

「の」の字を書くようにするのは同じですが

今度はカップラーメンを作るくらいのイメージで多めに。

半分くらい水位が下がったら3湯目・4湯目と、同様に繰り返します。

f:id:nezumileader:20201102114432j:plain

 

 

サーバーに目を移すと天井から雨漏りするかのごとく

ぽたぽたと、ドリップされたコーヒーが溜まっていきます。

これが理科の実験をしているようで楽しい。

f:id:nezumileader:20201102114437j:plain

 

ドリップ完了!

目盛りを見て必要量に達したら素早くドリッパーを外します。

外すのが遅れると味が濃くなりすぎるので注意。

ドリッパーを置くためのお皿を用意しておきましょう。

f:id:nezumileader:20201102114439j:plain

 

 

できたできた\(^o^)/わふーー♪ 

おもいきり細挽きにしたので、かなり濃い感じに。

洗うのがめんどうなので紙コップです。 

f:id:nezumileader:20201102114540j:plain

 

俺はカフェオレをくれ

最初の1口はブラックのまま、香りを楽しみつつ飲みますが

その後は素直に追加アイテムでまろやかにします。

 

天才のねずみがコーヒーに入れるのは北海道産の「てんさい糖」

オリゴ糖が含まれているので お腹にやさしいのです。

ワンタッチシュガーポットは、一振りで一定量だけが出る優れもの。

これを考えた人も天才だと思います。 

f:id:nezumileader:20201102114534j:plain

 

 

そしてクリープは使わず牛乳を入れます。

コーヒーに関わらず、タカナシの低温殺菌牛乳がお気に入り。

入れすぎるとコーヒーがぬるくなるので少しだけ。

f:id:nezumileader:20201102114537j:plain

 

 

という感じで、普通に美味しいカフェオレが出来てしまいました。

これならお金を取ってもいいのではあるまいか。

えーと280円くらい?

f:id:nezumileader:20201102114543j:plain

 

その他のアイテム

ハニーウェアの片手鍋とカリタのコーヒーウォーマー。

牛乳を温めたり、コーヒーが冷めないようにしたりするのに使います。

こういうアイテムが色々あることが楽しいのです。

f:id:nezumileader:20201102114442j:plain

 

 

コーヒーを飲まない人のために他の選択肢も。

こっちも本気で凝りだしたら、どんどん喫茶店みたいになりそうだ。

f:id:nezumileader:20201102114546j:plain

 

 

あとはBGMでジャズでもかけておけば完璧ですね。

いや本当に喫茶店を目指しているわけでは。

f:id:nezumileader:20201102114549j:plain

 

1杯のコーヒーに心を動かされて、このように新たな世界観が広がったように

自分も誰かの心を動かすようなブログを書きたいと思う今日この頃です。

 

そうして影響を受けたり与えたりしながら

文化というものはコーヒー豆のように焙煎されて深みを増して行くのだろうと思います。

と、コーヒーのように美味いことを言っておこう(^o^)

 

教室にあるもの カテゴリーの記事一覧 - 遊びの教室とまとくんブログ