お絵描きゲーム最高! 第5回
まるかいてちょん!
まるかいてちょん!は、アナログゲームのイベント「ゲームマーケット」で見つけた同人ゲームです。
作成したTRYGOODさんは現在活動を停止しているということですので
入手するのは難しいと思いますが、
すごく好きなお絵描きゲームなのでプレー記事にしました。
シンプルなゲームだからこそなのか、妙にウケがいいのです。
お絵描きゲームの中では、これを遊んでるときが1番笑ってる気がします。
遊び方は10秒で説明できます。
1人が絵描き歌を自由に歌い、他のプレイヤーが絵を描くだけです。
正確に描くか面白ければ点数がもらえます。
♪まーるかいてちょん。おまめにめがでて・・
例えばこのでんしゃの絵。
お題カードはどれも、このくらいのシンプルな線で描かれています。
この絵を見て、どのように歌えば描き手に伝わるか、歌詞を考えないといけません。
試しに歌ってみます (∩´∀`)∩~♪
ねずみ「♪ ヨコ長とうふがありましてー、上にはそろばんの珠2つー、とうふの中には空き箱3つー、とうふの下には大きな海苔がー、下には離れて黒豆2つー。あっという間にこれなーに?」
こんなふうに歌うとどうなるか・・
こうなります。
上は生徒のY君作品、下がY君のお父さん作品。
パーツが全て独立しているお父さん作品が、だいぶ面白い。
これが絵描き歌の難しさです(;´∀`)
続いて、うし。どう歌いますか。
ねずみ「♪ 大きな肉まんありましたー、上には隠れた肉まんがー、上の肉まんに葉っぱが2つー(以下略)」
こうなりました。
口を「への字」と表現したのがまずかった。
「逆さへの字」と言うべきでした。
上がY君、下がお父さん作品です。
どちらもやたら愛嬌のある絵です。このままゆるキャラにできそうですね。
耳を「葉っぱ」と比喩表現したら、リアル葉っぱになったりするのは
このゲームでよくあることです。
作品集と絵描き歌の作詞
正確に伝わるかどうかは絵の難易度にもよりますが、このぶたは簡単そうですね。
ねずみが歌い、五位鷺さん、ぷらずまさんが絵にしました。
ねずみ「♪ 大きな肉まん、左右に葉っぱ~(以下略)」
おまいらもリアル葉っぱか!
どうしてもそうなるのか!
さてここで問題を出してみます。
以前、花札ガール♪さんに作詞してもらいましたので
次の画像を見る前に、歌から絵を思い浮かべてみてください。
作詞 花札ガール♪
大きなだえんがありました
だえんの中にフェンスがあって
だえんの上には草ぼうぼう
さて何の絵かというと・・・
こうですね。パイナップルでした。
フェンスという表現が上手いですね。
「だえん」がヨコ長になる可能性が高そうですが。どうでしたか?
さて作品集を続けていきます。
まずは割とうまくいったほうから。
今度は五位鷺さんが歌い、ぷらずまさんとねずみが描きました。
五位鷺「♪ 大きな丸の、なかに星~(以下略)」
こうなりました。良い感じですね。
ねずみの描いた方は、三角が逆でした。
比喩表現をリアルで描くという悲劇
次はぷらずまさんが歌い手をしましたが
ここで再び問題です。
今度は先に作品を見せますので、何を描かせようとしたのかを当ててみてください。
ぷらずま「♪ だえんの左右がとんがってー、CとLのアルファベットが逆さ向き~(以下略)」
上が五位鷺さん作品、下がねずみ作品。
さあ、これはいったい何なのか。分かりましたか?
やかん・・・ではないですよ。
これは、さかなでした。
腹びれを「カマボコ」と表現したため、2人ともリアルカマボコを描いてしまったことが悲劇でした。
全体の形をどう表現するか、ぷらずまさんが迷っていましたが
「ラグビーボールって言えば良かったのに」とねずみが言ったら、
なるほどと、うなずいていました。
比喩表現は難しいですね。
どの角度で描くかという個性
続いてギター。難易度高そうです。
五位鷺「♪ ひょうたんを通り抜ける数本の割りばし~(以下略)」
こうなりました。
上がぷらずまさん作品、下がねずみ作品。
おしい。実におしい\(^o^)/
ロックなギターってこういうことなんですかね。
次はヨット。
これは伝え方次第で、再現度が高い絵が出来そうな気がしますが。
ねずみ「♪ 2つのサンドイッチ背中合わせ~(以下略)」
これは花札ガール♪さんが描いた作品。
「サンドイッチ背中合わせ」という表現だと、こういう角度になる可能性があるのですね。
すごい疾走感があります。
逆に最初からヨットを描こうとしたら、こんな絶妙なバランスは絶対生まれないでしょうね。
このゲームに秘められた可能性を感じました。
そして、同じ歌詞で描いた五位鷺さん、ぷらずまさん作品。
ぷらずまさんのサンドイッチがこの向き!まさかこう描くとは!
あまりにも予想外で、五位鷺さんとねずみで大爆笑しました。
お絵描きゲーム最高! カテゴリーの記事一覧 - 遊びの教室とまとくんブログ