将棋VSバックギャモン ボードゲーム異種対決

ボードゲーム異種対決のルールを考える 第2回

「将棋VSバックギャモン」

さあボードゲーム異種対決、第2回です。

 

第1回はこちら↓

nezumileader.hatenablog.com

 

今回はくじ引きの結果「将棋VSバックギャモン」という対戦カードになりました。

おおお・・・いっきにハードルが上がった(;・∀・) 

完全に別物のゲームだけど、ちゃんと噛み合うのだろうか。

f:id:nezumileader:20180722190118j:plain

しかし、こういう難しそうなものこそやりがいがあるというもの。 

がんばってルールを考察してみます。

 

選手紹介

まずはおなじみ将棋から。

駒の動きの解説はしませんよ。知らない人はGoogle先生に聞いてください。

相手の王を取ったら勝ちです。

f:id:nezumileader:20180724215731j:plain

 

 

そしてバックギャモンです。怪獣みたいな名前ですねえ。

右にある入れ物はサイコロを振るのに使います。カクテルみたいにシャカシャカします。

サイコロで駒を進めて自分の駒全てをゴールさせたら勝ちです。

f:id:nezumileader:20180724215757j:plain

 

 

バックギャモンは少しだけ解説しておきましょう。

黒の駒はどの駒も反時計回りに動きながら右下のゴールを目指します。

右上の2つの駒が一番ゴールから遠い位置ですね。

f:id:nezumileader:20180724215932j:plain

 

力を合わせろバックギャモン!

例えばサイコロを振って1・3が出たとします。

そこで赤の場所にあった駒を1青の場所にあった駒を3進めました。

バックギャモンは、このように2つの駒が重なる形で動かすのが基本戦術です。

なぜなら・・・

f:id:nezumileader:20180724220004j:plain

 

 

ぼっちの駒はクリボーのように踏んづけられて、振り出しに戻されちゃうのです。

いややー (>_<)

逆に2つ以上重なっていれば相手はそのマスに止まれなくなるので

駒を守りつつ相手の進行を妨げやすくなります。

f:id:nezumileader:20180724220039j:plain

 

 

最後はこのようにゴールエリアに全員入ってから

右のポケットに全部収めれば上がりです。

f:id:nezumileader:20180724220118j:plain

 

 

さて、共通点のかけらもない両者ですが

どうしたものか・・・

しいて言えば、どちらも線で区切られたマスがあるくらいか。

f:id:nezumileader:20180724215838j:plain

 

バックギャモンのホームゲーム

まずはバックギャモンのホームグラウンドに全員集まってみました。

うーん、とんでもなくカオスだ。王は高みに立ってしまったし。

f:id:nezumileader:20180724220207j:plain

 

 

まあ王様も地面には降りてもらいましょう。

王将「ちっ」 

この後どうするか見当もつかないけれど、試みに動かしてみよう。

f:id:nezumileader:20180724220238j:plain

 

 

とりあえず四間飛車にして美濃囲いにして・・・

だから、何を目標にすればいいのか!?

\(^o^)/お手上げやー

f:id:nezumileader:20180724220302j:plain

 

将棋のホームゲーム

まあこっちの盤を使うのが無難でしょう。

そして将棋側の目標が欲しいので、バックギャモン駒の1つをキングにしました。

名付けてキングギャモン!

おおっなんか、かっけー

f:id:nezumileader:20180724220345j:plain

 

これ、5が出たらバックギャモンの1手勝ちだな。

これではまずい・・・

f:id:nezumileader:20180724220444j:plain

 

バランス調整

そこで駒数をぐっと減らして

12が出ても王将まで届かないような配置にしました。

キングギャモンを取れば将棋の勝ち。

王将を取るかキングギャモンがゴールしたらバックギャモンの勝ち。でいいのでは。

f:id:nezumileader:20180724220524j:plain

 

このルールでなんか良さそう。

ちょっとまとまってきたぞ(*´▽`*)

 

先手4八玉。とりあえず王将を逃がしました。

後手、

f:id:nezumileader:20180724220627j:plain

 

 

先手7六歩。角道を開けました。当然の1手という感じです。

後手

次に角でキングギャモンを取れるじゃないかと思うでしょうが

これは、ぼっちじゃないので取れません。

f:id:nezumileader:20180724220707j:plain

 

ちゃんと勝負になってる!かも

ここからはダイジェストで。

角が上がって中央の1子を狙いにいきます。

色々考えながら撮影してて、角を成るのを忘れてました。

f:id:nezumileader:20180724220809j:plain

 

 

4のゾロ目!

バックギャモンのゾロ目は非常に強力で、行動回数を2倍にします。

これはバックギャモンに元々あるルールです。

つまり4・4と駒を動かした後、もう一度4・4と動かせるわけです。

これで一気にバックギャモンが優勢になりました。

f:id:nezumileader:20180724220852j:plain

 

将棋側は1子を取るのが精いっぱいで、左下を食い破られました。

f:id:nezumileader:20180724220945j:plain

 

こうなればキングギャモンは取れないので、バックギャモンの勝ちです。

f:id:nezumileader:20180724221025j:plain

 

完成形が見えてきた

バックギャモンが強すぎるので、駒数を6→4まで減らしました。

調整調整調整ですよー

f:id:nezumileader:20180724221419j:plain

 

 

これは、かなり互角の戦いになりました。

何回かテストプレーしましたが、どちらにも十分な勝機があります。

f:id:nezumileader:20180724221242j:plain

 

 

しかし、やっていて将棋側に有力な陣形を見つけてしまいました。

これは将棋側が2手打っただけですが、これで突破が少し難しくなっています。

つまり角飛王のいる場所は

駒が縦に重なっているのでバックギャモン駒はそこに止まれないのです。

f:id:nezumileader:20180724221453j:plain

このあたりはバックギャモン寄りのルールですが

王将を取らずに「キングギャモンのゴールを目指す」という勝ち方があるので

これが必勝形ということにはならないはずです。

 

今回の完成ルール

バランス調整を重ねて、最終的な完成形はこうなりました。

バックギャモンが先手の場合サイコロで5・6が出れば王将に届きますが

第一手での王将取りは禁止とします。

f:id:nezumileader:20180724221139j:plain

【将棋の勝利条件】キングギャモンを取る

【バックギャモンの勝利条件】王将を踏むかキングギャモンをゴールさせる

(右金の位置からがゴールエリア。以降の上がり手順はバックギャモンのルール通り)

 

【基本ルール】

初手での王将取りの禁止。

相手の駒が縦に重なっているマスには入れない。

バックギャモンが取った将棋駒はゲーム中使わない 。

将棋に取られたバックギャモン駒のエンターは行わない。

(オプションルールで回数制限付きエンターは可)

 

バランス調整はまだまだ必要ですが、ひとまずここまでです。

なんとかなったなあ(*´ω`*) 

編集後に、バックギャモン盤のほうにも可能性はないか改めて考えてみました。 

f:id:nezumileader:20180724221650j:plain

いや。やっぱないわー

 

新しいゲームを考えてみる カテゴリーの記事一覧 - 遊びの教室とまとくんブログ